2013年8月21日水曜日

第3回 鳴尾浜臨海公園

8月18日、第3回目の鳴尾浜臨海公園での教室がありました。
まずは先週蒔いたタネの様子から。
 
この猛暑の中でも、先週まいたタネから芽がちゃんと出てました
 
残念ながら、タネだんごの方は出ておらず、再度トライすることに!
 
はじめての間引き菜はこれっぽっち
 
 
3回目のガーデンテーマは「プランターで育てよう」
都会で野菜を作ろうとすると畑が手近になかったり、スタートするまでにハードルがある場合があります。そんな時には、ベランダを菜園に変えてくれるプランター栽培の方法を学んでおけばいつでも野菜作りを始めることができますね。自分の食糧を身近で作る楽しさを知ってもらいたくて、子どもたちにもプランターでの栽培方法を学んでもらいました。
 
プランター栽培をするときには、どんな野菜を植えるかにでプランターのサイズや形が変わってきます。今回は根を深くはらない葉物野菜や小さめの根菜のタネを用意していたので、直径40cm高さ20cmほどの浅底のものを選びました。
 
プランター栽培では、自由に移動できたり、土を入れ替えたりできるという強みがあります。
その分、土の容量が少なく、根を張る空間が小さくなるため、野菜が居心地のいい土の状態や空間づくりが大切です。
 
まずは鉢底に水はけを良くする大粒の赤玉土を敷きます
 
次に通気性と水持ちを高めて土を軽量化するバーミキュライトと
通気性がよく土の微生物を増やす腐葉土を混ぜたものを入れます
 
プランターは土が少なく、とにかく乾燥しやすいので
底から水が出てくるくらいたっぷり水をかけます
 
穴をあけてタネをまくか、すじまきしたタネに土をかぶせます
 
プランターは持ち帰り、観察しながら水やりや肥料をあげるタイミングをみていきましょう!
次回は、プランター栽培の野菜を元気にする魔法の液体を作ります。
 
 
 
 
さて一方で、キッチンのテーマは「野菜のアロマを調合しよう」
野菜独特の香りに、ハーブやスパイスや調味料の香りが足されていくことにより料理のアロマへと調合されていくプロセスを楽しみました。
まずは、材料となるアロマの素を採取です。公園内で育っている野菜やハーブを探します。
 
 
バジルはスパイス・ルビン・グリーンラッフルの3種
そのほか、ミント・オレガノ・チャイブなどのアロマを採取

 
綺麗なブルーベリーも摘み取り 
 レモンバーベナ、レモングラス、ステビアはハーブティーに!

途中でセミの抜け殻を見つけたり、テーブルを飾るお花も摘みました
 
 では、いよいよアロマの調合に取りかかりましょう!
まずは野菜そのものの香りを確かめます
 
合いそうなハーブを選んでいきます
たくさんある中から、自分の感覚を信じて選びます

野菜のアロマのベースとなるトマトをカットしていきます

 塩を振りトマトの酸味とあわせた香りにした上に、選んだ食材のアロマを加えます
斬新にブルーベリーを選んだ子もいました!
 
 3種のバジルやシソをあわせたり、自分の好みで合わせていきます
 
アロマを調合してできたマリネはお持ち帰りの瓶に入れてお土産に…

 
 ちなみに、堀田シェフはナスがベースの爽やかな香り(左)と
南国を思わせるあまずっぱい香り(右)の2種のアロマになりました
 
ベースとなる野菜に塩を振り、アロマを足しながら調合していくことで
マリネという料理へといつの間にか変身します。
プロセスをどれだけ楽しめるかで、料理がもっともっと好きになる。
料理がどんどん好きになる、そんなプロセスをたくさん作っていきたいですね。
 
 
最後に、、、
レモングラスとレモンバーベナとステビアのハーブティー
自然な甘味で爽やかな夏のドリンクになりました



2013年8月15日木曜日

8/18(日) 北加賀屋教室 オリエンテーションのお知らせ

いよいよ9 月から「北加賀屋みんなのうえん」と一緒におこなう教室が始まります。
それに先立ち、教室の概要を説明するオリエンテーションが開催されます。
どなたでもご参加いただけますので、気軽にお越しください。
 

 
-------------------------- [オリエンテーション情報]  --------------------------
 
日時 : 8月18日 16時-18時
 
場所 : 北加賀屋みんなのうえん②
〒559-0011 大阪府住之江区北加賀屋5-7
--------------------------------------------------------------------------------------- 
 

 
北加賀屋でのカリキュラムは、以下のような「ガーデン」「キッチン」「ワーク」の3本柱です。
「ワーク」ではFabLab Kitakagaya さんでのプレート作りなどの楽しいクラフトも予定しています。
 
 
   
募集内容が変更になっていますので、ご確認ください。
  1. 参加者 : 小学生だけでなく大人の方の参加も大募集
  2. 参加要件 : 1回のみの参加OK
  3. 料金 : 1回につき2,500円
      (みんなのうえんメンバー割引き:大人1,000円、こども500円)
  4. メール会員 : メール会員になって新着情報をゲット
     タイトルに「メール会員」と記入してkodomoseed@gmail.comまで空メールお送り下さい。

9月の教室は、15日(日)29日(日)の2回です
教室参加のお申込みは、北加賀屋みんあのうえん運営事務局info@cotohana.jpへどうぞ。
 
 

2013年8月12日月曜日

第2回 鳴尾浜臨海公園

猛暑の続く夏真っ盛りの㋇11日
第2回目の鳴尾浜臨海公園での教室
 
 
今日のガーデンのテーマは「タネ」
全ての野菜の命の源であるタネ。野菜がタネから育つことを知り、それぞれに色や形の違うタネがあることを学んだあと、たくさんの種類のタネが入った「タネだんご」を作ることにしました。
 

みなさんは、「タネだんご」という言葉を聞いたことがありますか?

「タネだんご」とは自然農法の方法の一つで、10種類以上のタネを粘土と土と水で混ぜ合わせて1cmの団子状にしたものです。 団子状にしたものを乾燥させることで、鳥に食べられるのを防いでくれます。また、タネだんごは粘土の保水性によって、雨水だけで発芽するというメリットもあり、蒔いた土地に合った植物だけが雨水により育っていくという自然の摂理に基づいた方法でもあります。人の手が及ばずとも育っていくタネの生命力を感じながら、自然に対する関わり方も考えてもらえるきっかけになればと願います。

では、「タネだんご」の作り方をご紹介しましょう!

まずは入れたいタネを選んでいきます。

 タネの量をはかります。この量が基準になり、粘土、土の量が決まります。

「タネだんご」のレシピは、タネ:土:粘土=1:5:12
 
 土と粘土を加えて混ぜ合わせた後、水を少しずつ入れて塊になる固さにします。
水を入れすぎないことがポイントです!

1cmの大きさに丸めます。
表面をつるつるにしましょう!
 
 
 器用に丸めていきます。みんなでやると早いね。
 
 あっという間に大量にできあがり

 
 ガーデンに「タネだんご」を蒔きました。
蒔いた場所が分かるように目印を立ててバッチリ
 
 

 
 「タネだんご」のほかに、ラディッシュ3種とミックスベビーリーフの種まきもしました。
どんな芽が出てくるのか、とっても楽しみですね!
 
 

続いて、キッチンクラスです。今回は、「サラダドレッシング」
園内の野菜を収穫した後、野菜に合うドレッシングの味を探っていきます。

 
 ドレッシングの要素となる「あまみ」「からみ」「にがみ」「さんみ」を、自分の味覚を研ぎ澄ましながら、選択していきます。

「あまみ」の中にも、様々な甘さがあることを味見により体感していきます。
 
 好きな味を見つけていき、組み合わせを考えていきます。
 
 「あまみ」「からみ」「にがみ」「さんみ」の調味料を混ぜ合わせたところに
オリーブオイルを少しずつ混ぜていき、ドレッシングに仕上げます。

それぞれの個性が表れたオリジナルドレッシングが完成!

忘れないようにシートにレシピを残しておこう
カワイイシートはCHO-CHAN作!!
 
収穫した野菜をカットして盛り付けていきます


パッと華やぐサラダの出来上がり
自分で作ったドレッシングで食べるサラダは格別です!!


今日の教室での体験を契機に、味に対する興味を貪欲にもち続け、色んな新しい味を自分の中にどんどん取り込んでいってほしいです。探求することを私たち大人も忘れないよう、たまにはこのドレッシングづくりのように、出来上がったものを解体していく作業をすることがあってもいいかもしれませんね。

-------------------------------------------------------------------------------------------
次回は8月18日
ガーデンでは、お家でできるプランターでの野菜作り
キッチンでは、野菜・スパイス・ハーブのアロマを組み合わせたマリネ

参加者の方、絶賛大募集中です。ご興味ある方はぜひお越し下さい!
お申込み先 : 鳴尾浜臨海公園 TEL(0798-48-9386)